« 《福袋》新買い物かご&ポイント導入記念 | メイン | 『礼』を届けよう! »

2006年09月05日

土日お届け分は明日まで!

 知床三佐ヱ門本舗、スタッフの丸山です。


 この夏、
 我が家の家庭菜園では、

 ♪ざわわ~ ざわわ~

 と、葉っぱの音がしていました。

 音の正体は、とうもろこしの葉。
 種類は、ポップコーンです。


 家庭菜園といっても、庭の片すみ。
 とうもろこしを育てるには、小さすぎるサイズ。

 それでも、どうにか穂がでて、成長しました。


 ドキドキ♪ ワクワク♪
 どのぐらい、実が入っているかしら?


 そんな期待を裏切られたのは、皮をむいてすぐのこと。

 あぁ・・・・
 やっぱり、こんなもんか・・・

 こんなすばらしい「とうもろこし」を知ったあとに、
 見ちゃいけないですよ、ほんとに。

 哲人には、かないません。   当然ですが^-^;


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1.今週末のお届けは明日まで受け付け!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
toumorokoshi-size2.jpg
 これまたビックリ!!
 信じられない・・・ 畑のタカラ登場です。

  ★ひでさんのとうもろこし
   https://www.siretoko.com/toumorokoshi.htm


 またまた、常識をくつがえす、
 北海道のめぐみをご紹介できる、このしあわせ。


 収獲したてのあまみが1週間つづくなんて、
                信じられますか?

 生のままかぶりついても大丈夫なんて、
                信じられますか?

 1本の大きさがなんと400グラム前後もあるなんて、
                信じられますか?


 信じてください。
 ほんとうなのです。


 それが、「ひでさんのとうもろこし」の事実。


 北海道の訓子府(くんねっぷ)町の畑は、
 18年以上に渡って農薬も化学肥料も、一切使われていません。

 無農薬・無肥料。
 畑そのもののチカラ、大地のめぐみを存分に使って、
 大切に育てられたトウモロコシなのです。

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● 信じられない! あまさ おおきさ
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 
 ┃ 『ひでさんのとうもろこし』
 ┃  https://www.siretoko.com/toumorokoshi.htm
 ┃ 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 この商品は、期日限定商品となっております。
 お届けできるのは、


  << 9日(土)・10日(日)・12日(水)・13日(木) >>


 以上、4日間のみ。


 9日(土)・10日(日)の配達は、

  << 明日 9月6日水曜日23:00 >>

 にて、しめきりとなりますので、
 お早めにお申し込みください。


 ひでさんこと、伊藤秀幸さんは、
 人気の逸品「常識はずれの豆」も、栽培しています。
  https://www.siretoko.com/mame.htm

 畑と会話ができる、おっしゃる姿は、畑の賢者そのもの。
 まさに「哲人」の名にふさわしい、ひでさんの作品です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2.すべてが天然無添加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 主役の素材、鮭、たら、いか、
 などなどの持つ魅力は、もちろんなのですが、
 それを引き立てる、脇役の調味料までも、すべてが天然!

 そのこだわりが、「しれとこ粕漬」人気の理由です。

  ★しれとこ粕漬
   https://www.siretoko.com/price01.htm


 こだわりは、ここにあります。

 【酒粕】は、
  熟成がすすんでやや褐色のもの。
  一般的には、魚の粕漬には、使用されません。

 【塩】は、
  雪山水蒙古塩、モンゴルの塩。
  太古の時代は海だった土地。数千万年以上前の聖なる塩です。

 【みりん】は、
  三河みりん。1600年頃からの歴史を持つ本物。
  蒸したもち米と米麹を本格焼酎と合わせ、
  一年以上熟成されています。

 【焼酎】は、
  本格焼酎「陸前」。
  「清酒取り・常圧蒸留」と呼ばれる製法で作られています。

 【魚醤】は、
  弊社のためだけに作っていただいたオリジナル。
  アミノ酸を加えない完全無添加のものです。

 【砂糖】は、
  甜菜糖(てんさいとう)。
  一般的な上白糖にはない「オリゴ糖」を含む、ミネラル豊富な甘みです。


 これらの調味料が、
 主役の魚とつくりだすバランス、ハーモニー。

 すべてそろって、
 はじめて「しれとこ粕漬」が生まれるのです。


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● 素材も調味料もすべて天然のこだわり
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 
 ┃ 『しれとこ粕漬』
 ┃  https://www.siretoko.com/price01.htm
 ┃ 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 さらに、しれとこ粕漬の自慢は、その種類の多さ。

 注文するたびに、どれにしようか迷いませんか?


 まずおすすめなのが、いちばん人気の「鮭」。
 こちらは絶対に外せません。

  ★鮭粕漬
   https://www.siretoko.com/sake.htm


 「鮭」は、もちろん羅臼前浜定置網のもの。

 その中から全体の10%に満たない、最上ランクのオスだけを厳選。
 ていねいに漬け込みました。


 こんな、貴重な鮭も、
 粕漬けで、ご用意しています。

  ★鮭児粕漬
   https://www.siretoko.com/keiji-kasuzuke.htm


 なんと、幻の鮭「鮭児」の登場!

 鮭1万尾に1~2匹、という貴重な存在を、
 しれとこ粕漬で味わうことができるなんて、この上ない贅沢ですね。


 そして、「たら」。
 こちらも粕漬を味わう上で、欠くことのできない素材です。

  ★たら粕漬
   https://www.siretoko.com/tara.htm


 粕漬け、といえば「たら」というぐらい、
 ポピュラーな存在。

 知床三佐ヱ門本舗の粕漬も、
 この「たら」から、はじまりました。

 素材は、もちろん羅臼産の「真たら」。

 ほろほろと、口の中でほぐれる身は、
 肉質が締まっていることで、喜ばれています。


 注目アイテムは、
 羅臼3大ブランド魚の「きんき」。

  ★きんき粕漬
   https://www.siretoko.com/kinkikasuzuke.htm


 近年はその数が減少し、貴重な魚となっています。

 切り身ではなく、
 開きにして、一尾まるごと漬け込みました。

 このほか、
 いか、やなぎかれい、はも、なども人気です。

 種類いっぱい!
 あなたはどれを選びますか?

  ★しれとこ粕漬』
   https://www.siretoko.com/price01.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 3.北海道「鮭」の歴史の味
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 古人の知恵が、ここに生きています。
 これが本当の塩鮭なのです。

  ★鮭山漬・番屋造り
   https://www.siretoko.com/aramaki.htm
   https://www.siretoko.com/yamazuke.htm


 むかしながらの新巻鮭。
 一尾まるごと、熟成されたうまみのかたまり。

 いったい、なにが違うのでしょうか?

 それは、
 「塩」と「熟成」、そして「人の手」です。


 塩の仕事は、保存。

 しかし、それだけではありません。

 鮭の身のたんぱく質を、
 うまみ成分であるアミノ酸に変化させるのです。


 変化に不可欠なのが、長期間の熟成。

 ・20日以上の冷蔵塩漬
 ・4日以上の常温熟成
 ・2日以上氷点下の外気で乾燥

 を経て、しっかり熟成させます。


 繰り返される積み返し、
 そして一尾ずつ、つるし干し、深夜の寒干し。

 これを実現させるためには、
 かなりの手間がかかってしまいます。


 知床三佐ヱ門本舗だからできた、歴史と伝統の味の再現です。


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● 北海道 鮭 歴史と伝統の味
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 
 ┃ 『鮭山漬』番屋造り
 ┃ 
 ┃  一尾
 ┃   https://www.siretoko.com/aramaki.htm
 ┃ 
 ┃  切り身
 ┃   https://www.siretoko.com/yamazuke.htm
 ┃ 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 辛口は、塩抜きして寒干ししておりますが、
 たいへん塩分が強くなっております。

 すこしずつ召し上がる、
 お茶漬けにする、
 塩抜きする、     など、

 お客さまのお好みで、調整してお召し上がりくださいね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <編集後記>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 哲人の「とうもろこし」をご覧いただいたあとに、
 我が家の「とうもろこし」を見ていただこうなんて、

 とんでもないことだとは、わかっています。


 でも、できの悪い子だって、かわいいのです。

 よかったら、
 ひとめ見てあげてくださいませ・・・


 美味し会、
 まるやまの日記に写真掲載中!

  ★美味し会はこちらから・・・
   https://www.siretoko.com/sns.htm

トラックバック

この投稿へのトラックバックURL:

https://www.siretoko.com/movabletype/mt-tb.cgi/199

トップへ


ニュース速報

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

検索


バックナンバー

リンク

フィード