« 2007年03月 | メイン | 2007年05月 »

バックナンバー: 2007年04月

2007年04月23日

かんたん煮るだけ超絶品!

水族館へ行ってきました。

 実は、少し前にも、
 車でその水族館の前まで行ったのですが、

 周辺駐車場はすべて満車で、
 チケット売り場に長蛇の列ができていたので、
 あっさりとあきらめて、帰ってきたのでした。

 ということで、リベンジ。

 今回は、朝はやめに家を出発して、
 オープンしてすぐの時間に、ゆっくり見ることに。


 その水族館のなかで、

 「食卓の魚」というタイトルの水槽に、
 こんなことばが書かれていました。


  『命をいただくから「いただきます」と言う。』


 そうなんです。
 食べ物は、みんないのち。

 もっと、ひとつひとつに敬意をもって、
 向き合わなければいけないのですね。

 

 さぁ、今日もいただきます。

 せっかくいただくのですから、いちばん美味しい食べ方で!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1.おいしい食べ方は漁師さんが知っている
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 煮魚として食べるのが、一般的だと思われがちですが、
 地元の漁師さんたちは、なんとお湯で煮るだけ?!

  ★生きんき
   https://www.siretoko.com/namakinki.htm


 知床では、「湯煮」という食べ方が、
 もっともポピュラーです。

 これは、漁師さんの船上食。

 内臓とウロコをとって、
 ただお湯で煮るだけという、かんたん料理です。

 お好みで、羅臼昆布でだしをとってもいいですね。
      https://www.rausu.com/

 お皿に盛りつけたら、
 生醤油かポン酢で、さっぱりといただきます。


 この「きんき」は、魚にはめずらしく、
 たんぱく質よりも、脂質が多い魚なのです。

 だから、湯煮にすることで、
 余計な脂がおちて、美味しさが増すというわけ。


 そして、美味しいだけではなく、
 栄養もバツグンにいいのです。

 注目のEPAは、ハマチについで魚類の中で第2位。
 DHAも10位以内という、成績の良さです。

 ほかに、ビタミンA、Eも豊富。
 タウリンも含まれているとか。

 血中コレステロールを調整、中性脂肪の減少、
 高血圧・動脈硬化予防、脳・神経・目の機能向上など、

 さまざまな効果が、期待されているようです。


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● 湯煮でおいしく健康に!
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 
 ┃ 『生きんき』
 ┃  https://www.siretoko.com/namakinki.htm
 ┃ 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 知床の「きんき」は、
 年間をとおして、少しずつ漁獲があります。

 どの時期も脂がのっているので、とくに旬がありません。

 もっとも価格の上昇するのは、冬。

 そして、
 いちばんたくさん獲れて、手にはいりやすいのが、
 「きんき」が海の浅いところに移動する、
 春から夏にかけてなのです。

 というわけで、
 大型モノが入荷しています!

 この機会に、ぜひ湯煮を堪能してくださいね♪

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2.フライパンで焼けば豪華メインディッシュ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 お料理しやすい、ひと切れずつの真空パックが人気です。

 フライパンで、ただ焼くだけで、
 豪華なメインディッシュのできあがり!

  ★めぢか鮭ステーキカット
   https://www.siretoko.com/steak.htm


 ただの鮭ステーキではありません。

 本格的に、知床の天然鮭、
 それも、千尾に一尾の貴重な「めぢか鮭」です。


 お好みで味つけできるように、塩はまったく使用していません。

 鮭ステーキとしてはもちろん、
 いろいろなお料理にアレンジできそうですね。

 ただバターで焼くもヨシ。
 ホワイトソースにからめても、ヨシ。
 あらびきコショウをピリリときかせてもヨシ。
 トマトソースで、イタリアン風にまとめてもヨシ。

 あなただけのオリジナル、
 美味しい食べ方を発見してみてくださいね。


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● もちろん、ただフライパンで焼くだけでもいいのです
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 
 ┃ 『めぢか鮭ステーキカット』
 ┃  https://www.siretoko.com/steak.htm
 ┃ 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 味つけなしの“プレーン”、
 オーガニックバジルをつかった“ハーブ香味”があります。

 ハーブ香味は、3種類。

  ・バジル
  ・タイム
  ・ミックスハーブ

 塩味はついていません。
 ハーブのかおりを、たっぷり堪能していただけます。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <編集後記>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 水族館のクラゲコーナーの片すみに、
 小さな水槽がありました。

 わ~、きれいなクラゲ♪

 そう思って、よくよく説明を見てみると、
 なんとニセモノですって!


 いやしの観賞用として開発された、
 特殊樹脂製の人造クラゲオブジェだそうです。

 ふわふわと、水のなかをただよう姿は、
 まるで本物のクラゲ。

 本物のクラゲ水槽と並べてみても、
 まったく違和感がないのです。

 すっかり、だまされてしまいました・・・


 さらに驚いたのが、
 その水槽は、クラゲオブジェ販売のデモだったのです!

 一般の方も購入できるそうで、
 水槽には、会社の名前とURLがしっかり書かれていました。

 確かに、宣伝効果バツグン。
 うまい商売に、脱帽です。

トップへ

2007年04月21日

隠された秘密あり。それが熟成

 ご家庭に届くころが、ちょうど食べごろです♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1.え? 2時間以上も??
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 そう、2時間以上も、なのです。

 蒙古塩をはじめとする天然の調味料を、
 じっくりと手作業で、もみこみます。

  ★手もみ鱈子(たらこ)
   https://www.siretoko.com/tarako.htm


 本年度産の出荷がはじまっています!


 この「たらこ」の漬け込み。

 味をしみこませる、大切な作業なのですが、
 一般的には、器械が使われているってご存知ですか?

 それだけ、たいへんな作業ということなのですが、

 知床三佐ヱ門本舗は、これをすべて人間の手で、
 ひとつひとつ、ていねいにおこなっています。

 もみこむ時間は、ひとはら2時間以上。

 手で、つつみこむように、
 やさしくやさしく・・・なでるのです。


 知床羅臼産の前浜でとれた、貴重なスケソウダラの原卵。

 「たらこ」をきれいに見せるために使われる、
 着色料や発色剤は、いっさい使用していません。

 見た目よりも、味を重視します。


 もちろん、調味料も完全な無添加。

 蒙古塩、甜菜糖、日本酒(自然酒)、
 本醸造みりん(三河みりん)を使用しました。


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● やさしくもみこむ 手のぬくもり
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 
 ┃ 『手もみ鱈子(たらこ)』
 ┃  https://www.siretoko.com/tarako.htm
 ┃ 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 「たらこ」の種類は、この2つ。

   ・成熟前の「真子」(まこ)
   ・成熟の始まった「特目付」(とくめつけ)


 ひと腹は、かなりの大きさです。

 実際に手もみしている写真をみていただくとわかるのですが、
 おとなの手のひらから、あふれるほどのサイズです。
 https://www.siretoko.com/tarako.htm

 大きなたらこの、
 小さなひとつぶひとつぶ、すべてが美味しい。

 これが本当の「たらこ」だと知ってしまったら、
 もう、ほかは食べられません・・・

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2.え? 20日以上も??
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 そう、20日以上も、なのです。

 むしろに大量の塩と鮭、
 手作業でなんども上下を入れかえ、熟成される期間です。

  ★鮭山漬 番屋造り 切り身
   https://www.siretoko.com/yamazuke.htm


 この「鮭山漬」に欠かせないのは、
 塩による熟成、そして人の手です。


 本来、塩の仕事は、保存でした。
 でも効果は、保存だけではなかったのです。

 大量に使われる塩が、
 鮭の身のたんぱく質を、うまみ成分であるアミノ酸に


  『変化』させるのです。


 この変化に不可欠なのが、長期間の熟成。
 とくに辛口は、

 ・20日以上の冷蔵塩漬
 ・4日以上の常温熟成
 ・2日以上氷点下の外気で乾燥

 これらを経て、しっかりと熟成させています。

 その作業は、繰り返される積み返し、
 そして一尾ずつ、つるし干し、深夜の寒干し。

 実現のためには、
 かなりの手間がかかってしまいます。

 でも、知床三佐ヱ門本舗はやりました。


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● ほんとうの新巻鮭
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 
 ┃ 『鮭山漬 番屋造り 切り身』
 ┃  https://www.siretoko.com/yamazuke.htm
 ┃ 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 味は、辛口、甘口、標準の3種類。

 辛口は、長期熟成させていますが、
 そのぶん、塩分が非常につよくなっています。

 すこしずつ召し上がる、お茶漬けにする、
 塩抜きするなど、調整してお召し上がりくださいませ。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <編集後記>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 「手もみたらこ」は、
 2時間以上もモミモミモミ・・・・

 こんなに長時間、同じ作業をするって、たいへんなことです!

 たとえていうならば、
 2時間以上パソコンのキーボードを打ち続ける、とか??

 考えただけで、指がつりました・・・

トップへ

2007年04月19日

キング伝説 あの鮭がこうなった!

 はぁ~、いそがしい、あわただしい。

 そんなときに、
 どんなものを食べたいと思いますか?


 私は断然『どんぶり』です。

 うに丼もどうぞ....


 ちょっと大きめのどんぶりに、あたたかいごはん。
 その上に、美味しいおかず。

 ごはんにのせるおかずは、ひとつがいい。

 だから、そのひとつは、
 最高の満足をくれるものでなくっちゃこまります。


 どんぶりひとつで、しあわせな気分になるために、
 本当に美味しいおかずを選びたい。


 みつけましたよ! ぴったりのおかずを。

 元気になりたいあなたに、きっとパワーをくれる逸品です。


 羅臼名物としても有名な、
 最高のどんぶりがご家庭でできちゃいます!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1.ゆっくり焼いたら、ごはんに乗せて・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 羅臼産の黒はもを、しれとこ粕漬に。
 調味料にとことんこだわった「天然造り」です。

  ★はも粕漬
   https://www.siretoko.com/hamokasuzuke.htm


 本州では「クロウナギ」とも呼ばれている、
 羅臼の「くろはも」。

 うなぎのように、
 じゅわ~っとしたたる脂のりが、大きな特徴です。

 というわけで、
 うなぎのような食べ方で楽しめちゃうのです!


 羅臼の名物として、人気のどんぶりに、
 「はも丼」というのがあります。

 見ためは、まるで「うな丼」。
 うなぎの蒲焼にそっくりですが、もちろん「はも」です。


 この「はも丼」をご家庭で味わってみませんか?


 作り方は、とっても簡単。

 「はも粕漬」の粕をきれいに洗い流し、
 中火でゆっくり焼きます。

 そして、焼きたてをごはんに乗せれば、「はも丼」のできあがり!

 「はも」は、骨の多い魚ですが、
 とても柔らかいので、そのままお召し上がりいただけますよ~♪


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● 羅臼名物 はも丼をご家庭で!
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 
 ┃ 『はも粕漬』
 ┃  https://www.siretoko.com/hamokasuzuke.htm
 ┃ 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 「はも」と聞いて、ほとんどの方がイメージするのは、
 関西や九州で、夏の名物料理として有名な、
 さっぱりとした「はも」ではないでしょうか?


 でも、この羅臼の「はも」は、
 そのさっぱり感の「はも」とはまったく別の魚。

 まるで、うなぎのような濃厚な脂のりなのです。

 だから、
 ごはんとの相性はバツグン!

 最高のどんぶりになること、間違いなしなのです。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2.キング伝説 あの鮭がこうなった!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 これが鮭?? というほどの、大きさ。
 大きなその体に凝縮された、鮭のうまみ。

 そして希少価値。

 鮭の王様、という名前の「キングサーモン(ますのすけ)」が、
 伝説として語り継がれそうな、逸品となっています。

 この伝説の物語。
 あなたにこっそりお話しましょう。


 キング伝説その1。

 厳選に厳選をかさねた調味料が創り出す、このうえないハーモニー。
 その味、まさに天然造り!

 なんとキングサーモンが、「しれとこ粕漬」になったのです!

  ★キングサーモン(ますのすけ)粕漬
   https://www.siretoko.com/kingkasuzuke.htm


 最高の魚、最高の調味料。
 それが、しれとこ粕漬の基本です。

 最高の魚、キングサーモンに、
 最高の調味料、完全無添加の天然造り。

 この出会いが実現できるのも、知床三佐ヱ門本舗だからこそ。


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● 鮭界のキングを自慢の天然造りにしました
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 
 ┃ 『キングサーモン粕漬』
 ┃  https://www.siretoko.com/kingkasuzuke.htm
 ┃ 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 そして、
 キング伝説その2。

 その味を、最大限にひきだすには、塩加減がいのち。
 うまみがさらにひきたつ優しい塩加減で、いやしの鮭となる。

 あのキングサーモンが、
 いやしの「ひと汐鮭」になったのです!

  ★キングサーモン(ますのすけ)ひと汐
   https://www.siretoko.com/hitosio-king.htm


 鮭のうまみを存分にひきだすための、やさしい塩加減。

 人気の「ひと汐鮭シリーズ」に、
 貴重なキングサーモンが仲間入りです。

 塩分濃度約4%の海洋深層水と、岩塩。

 この塩加減が、キングサーモンそのものの味と存在感を、
 しっかりと表現させるのです。


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● 鮭界のキングをうまみひきたつ優しい塩加減で
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 
 ┃ 『キングサーモン ひと汐』
 ┃  https://www.siretoko.com/hitosio-king.htm
 ┃ 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 魚体が大きいため、粕漬、ひと汐鮭、
 どちらも、背身肉とハラスを別々の切り身にしています。


 背身肉も脂がありますが、ハラスは格別の脂のり。
 焼きすぎると、脂が抜けてしまうのでご注意ください。

 焼き網の上に、さらにアルミホイルを敷くと、
 脂が落ちず焼くことができますので、お試しくださいね。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <編集後記>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 我が家のワンコ。
 狂犬病の予防注射へ行ってきました。

 毎年この季節恒例の注射は、
 近くの自治会館で集団接種がおこなわれます。

 たくさんのご近所の犬たちが集まるなか、
 あちこちに愛想を振りまいて、ごきげんな我が家のワンコ。

 いつもなら、注射の存在にまったく気づかないまま、
 獣医さんにブチュっと注射されるのですが、


 4歳にして初めて、あばれました・・・


 痛いことをされる!
 という事実に、やっと気づいたようです(-_-;)

 それでも、さすが獣医さんは手なれたもの。

 もがくワンコを前にササッと体勢を整え、
 注射器はみごとに、おしりに命中しました。

 周囲をみまわすと、イヤがっている犬の多いこと!
 あばれずに注射される犬なんて、ほとんどいないのです。

 我が家のワンコも、やっと人並み、
 いや、犬並みになったということでしょうか・・・

トップへ

2007年04月13日

工場訪問記♪近野工場長に聞きました

  北海道の広大な大地がはぐくむ、
 生乳100パーセントの無添加アイスクリームです

  

      ● 北海道のアイスクリーム  

 https://www.siretoko.com/laiterie.htm


 さて先日のこと。

 店長のよんざえもんが、
 「ラ・レトリなかしべつ」へおじゃましてきました。

 おいしい秘密は、いったい何なのか??

 それを解明するために、
 工場長の近野さんにお話をうかがってきたのです。


 それでは、インタビュースタートです!


  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


 -----------------------------------------------------------
  牛乳の風味を大切にされているそうですが、
  どんなことに気をつけていらっしゃるのでしょうか?
 -----------------------------------------------------------

 【近野工場長】
   はい、「乳脂肪分」が高い方がおいしいと思われがちですが
   じつは、「乳固形分」が風味にはだいじなのです。


 -----------------------------------------------------------
  殺菌にも、気をつかわれているとか?
 -----------------------------------------------------------

 【近野工場長】
   低温であればなお良いのですが、アイスの製造には
   ある温度以上でなければならないという基準があるので、
   ギリギリ低い値でおこなってます。


    ● だから牛乳の味がいきているのです
     https://www.siretoko.com/laiterie.htm

 

 -----------------------------------------------------------
  アイスの種類が4種に限定されているのはなぜでしょう?
  もっとできそうな気がするのですが・・・
 -----------------------------------------------------------

 【近野工場長】
   実は、
   アイス用の添加物というのが、たくさん出回っているのですが、
   それを使うとたくさん種類ができるのです。

   でも、ラ・レトリでは牛乳の味をいかすため、
   香料を使わず、天然のものを使用しています。

   抹茶を例にとれば、
   京都・碧水園の抹茶、そのものを使用しています。
   宇治茶ですね。

   原料を一日熟成させておき、抹茶を細かくしてふるいにかけます。
   さらにもう一度ふるいにかけ、原料と混ぜます。
   なんども網でこして、ダマにならないようにして冷却します。

   紅茶は、三井農林のダージリン(インド産)です。
   これは粉末ではなくてフリーズドライのものですが、
   もちろん香料ではなくて天然の素材、そのものです。

   これも、混ぜてからなじむまで、数時間必要です。


 -----------------------------------------------------------
  三井農林は日東紅茶と聞きましたが。
  実は、わたしがいちばん好きなブランドです。
 -----------------------------------------------------------

 【近野工場長】
   そうでしたか(笑)


 -----------------------------------------------------------
  近野さんは「近野茶舗」の 若だんな でもありますから、
  お茶はお手のものでしょう。
 -----------------------------------------------------------

 【近野工場長】
   はい。
   でも、繰り返しになりますが、
   天然原料にこだわるとか、香料に頼らないというのは、

   すべては「牛乳の味」を活かすためです。


    ● ひろがるかおり さわやかなくちどけ
     https://www.siretoko.com/laiterie.htm

 

 -----------------------------------------------------------
  ラ・レトリといえば、「飲むヨーグルト」でも有名ですが、
  この「フローズンヨーグルト」は、おなじものですか?
 -----------------------------------------------------------

 【近野工場長】
   いいえ(笑)
   ただ凍らせただけでは、フローズンヨーグルトにはなりません。

   まったく異なるレシピ、製法なのです。
   原料の生乳は、もちろん中標津(なかしべつ)産ですけどね。


 -----------------------------------------------------------
  おかしな質問で恐縮ですが、
  中標津(なかしべつ)の牛乳って、そんなに良いのですか?
 -----------------------------------------------------------

 【近野工場長】
   実際、北海道でもトップクラスの品質です。

   どこの地域でも、そうおっしゃいますが、
   乳製品に関わるプロのかたには、周知の事実だと思います。

   ラ・レトリでは、さらに信頼のおける複数の酪農家さんと
   契約を結び、直接 生乳を仕入れています。


    ● この牛乳が中標津にあるから生まれるアイスクリーム
     https://www.siretoko.com/laiterie.htm

 

 -----------------------------------------------------------
  ところで、コンテストで入賞した、
  『ブリック・ド・なかしべつ(チーズ)』については
  いかがでしょう。
 -----------------------------------------------------------

 【近野工場長】
   こちらも量産ができるかどうかに、かかっているのです。
   品質を下げないで、というハードルをクリアできるかどうか・・・
   毎日 奮闘中です。


 -----------------------------------------------------------
  すばらしい風味ですよね。
  生産が順調になりましたら、
  ぜひ知床三佐ヱ門本舗でも販売させてください。
 -----------------------------------------------------------

 【近野工場長】
   はい、承知しました。

 

 

 近野さん、きょうはお忙しいなか、
 お話しいただきありがとうございました!

 

  --------------------------------------------------
    生まれた場所は『ラ・レトリなかしべつ』
  --------------------------------------------------

    【 北海道のアイスクリーム 】
     https://www.siretoko.com/laiterie.htm

  --------------------------------------------------


 生乳、砂糖、乳製品は、すべて北海道産。
 安定剤、香料は、いっさい使用していません。

 アイスクリームのフレイバーは、4種類。

 ・ミルク
 ・紅茶
 ・抹茶
 ・フローズンヨーグルト

 各1個づつがセットになっています。
 4個セット、または、12個セットでお届けします。


 メインディッシュとデザートを、同時にお取りよせ。
 ほかの冷凍指定商品と同梱もできますよ!


  ● 無添加 北海道のアイスクリーム
   https://www.siretoko.com/laiterie.htm

トップへ

2007年04月08日

【新製品】やさしい汐でキングの癒し

 新しい春、スタートの4月です!

 学校では、新学期。

 新入学の人はあたらしい学校、
 進級した人はあたらしいクラス、
 そして、あたらしいお友だち。

 会社では、新年度。

 新社会人や転職した人は、新しい会社、
 異動した人は、新しい部署、
 ちょっと座がえがあった人は、あたらしい座席。

 いろいろと、
 あたらしいことが始まりましたね。


 環境の変化が大きい季節だけに、
 ワクワク感もありますが、

 その裏側には、ストレスも隠れています。


 こういうときには、
 しっかりと、じぶんを癒してあげましょう。

 こんなやさしい汐が、からだにも、こころにも、
 極上の癒しをくれるのです・・・

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1.《新製品》王様をやさしい汐で癒しのひと切れに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 「癒しのひと汐鮭」にニューフェイス登場!
 今度はなんと、あの貴重な王様の鮭です。

  ★キングサーモン ひと汐
   https://www.siretoko.com/hitosio-king.htm


 しれとこ羅臼産の、
 超・超・超貴重な天然キングサーモンを、

 切り身にして、
 甘口のやさしい汐をほどこしました。


 キング、という名は、
 自然界の食物連鎖をみてもあきらかです。

 食物連鎖の上では、高位にあるこの鮭。

 大きなものでは体長が2メートル、
 体重は60kgを超えるものも存在するとか・・・


 通常の鮭は、プランクトンを食べているのですが、
 キングサーモンは、魚を食べて育つのです。

 そのため、資源量がはるかに少なくなっているのが、
 数の少ない、理由なのでしょう。


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● 天然鮭の王様
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 
 ┃ 『キングサーモン ひと汐』
 ┃  https://www.siretoko.com/hitosio-king.htm
 ┃ 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 とにかく大きな魚体。
 背身肉とハラスを、別々に切り身にしております。

 背身肉も脂がありますが、
 ハラスには格別の脂のりなのです。

 なので、焼きすぎ注意!

 脂が抜けてしまわないように、
 焼き網の上に、アルミホイルを敷くといいかもしれませんね。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2.工場ではこちらを製造中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 しれとこ羅臼。
 知床三佐ヱ門本舗の工場では、ただいまこちらを製造中!

  ★鮭山漬 番屋造り 切り身
   https://www.siretoko.com/yamazuke.htm


 現地レポートをお届けします♪


 『 はい。

   こちらは、
   羅臼にある知床三佐ヱ門本舗の製造部門です!

   ただいまこちらでは、
   昔ながらの製法でつくられた新巻鮭、

   「鮭山漬 番屋造り」 が、切り身に加工されています。

   なんとこの鮭は、できあがったあと、


   保管中も熟成がすすむんですって!
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

   できあがったばかりの昨年末よりも、
   「塩カド」がとれて、まろやかな風味がうまれ、

   さらに美味しくなっているとのことですよ~♪

   以上、しれとこ羅臼からお届けしました。   』


 これはたのしみですね~
 レポート、ありがとうございました!


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● さらに美味しくなっているとのことですよ~♪
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 
 ┃ 『鮭山漬 番屋造り 切り身』
 ┃  https://www.siretoko.com/yamazuke.htm
 ┃ 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 「鮭山漬 番屋造り」は、辛口、甘口、標準の3種類。

 辛口は、特に塩辛いのですが、
 うまみは、ぞんぶんに引き出されています。

 これぞ、ほんとうの新巻鮭。

 熟成されたホンモノの味を、ぜひご家庭の食卓でどうぞ。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <編集後記>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 息子の学校でも、新学期スタート。

 お世話になった先生の異動があり、
 ママたち総出で、離任式に参加してきました。

 この学校では、
 離任式がかなり盛大に行われるんですよ~


 異動される先生のごあいさつのあと、
 こどもたちが、花道をつくります。

 その花道に、卒業生とママたちの花道が続くのです。

 大きな拍手のBGMが流れるなか、
 長~い花道を、感極まって泣きながら歩く先生も。

 子どもと握手したり、
 卒業生やママたちから花束が渡されたり、

 お別れする先生は、ゆっくりとすすんでいきました。


 子どもたちにも、先生方にも、
 出会いと別れの、あたらしい春です。

 さよなら、先生。
 あたらしい学校でも、おげんきで!

 

 

トップへ

2007年04月06日

ホッケ入荷!お急ぎくださ~い♪

  3月31日にも、入荷をお知らせしたのですが、
 やっぱり、あっというまの売り切れとなりました・・・

  その大人気商品、
 『コクありホッケ』が、ふたたび入荷いたします!

 

 

 

 

 

 

  ------------------------------------------------------

   ● ほっけ開き  吊るし干し仕上げ

     https://www.siretoko.com/hokke.htm

  ------------------------------------------------------


    ※若干の入荷です。売り切れちゃったらごめんなさい!

 

 居酒屋の定番焼き魚になっているホッケの開き。
 でも、どのホッケも同じというわけではありません。

 なんと過去には、どっちの料理ショーでの勝利という実績もアリ。
 その味わいは、おスミつき!


 羅臼でたくさん水揚げされるホッケ。

 でも、ほんとうに脂のりのよい、
 良品といわれる物は、そのうちわずか数%なのです。

 だから美味しいホッケは、
 いつも品不足、希少品となってしまうのです。


 その数少ないホッケに、
 さらにていねいな仕事をします。

 手間のかかる『吊るし干し』は、その大きな特徴ですね。


 さぁ、お急ぎください!

 売り切れゴメン! 次の入荷は、未定ですよ~♪


  ------------------------------------------------------

   ● ほっけ開き  吊るし干し仕上げ

     https://www.siretoko.com/hokke.htm

  ------------------------------------------------------

トップへ

2007年04月06日

小学館LAPITAでぶどうえび

 2007年1月号に掲載いただきました。 

「逸品おとりよせ図鑑」 魚介類特集のトップです。
しかも写真撮影は、わたくしです(^^)

トップへ


ニュース速報

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

検索


バックナンバー

リンク

フィード