« ぷりぷり食感のひみつ | メイン | 夏バテ防止に活力を補う »

2008年07月23日

ひでさんシリーズ《小麦粉》が登場!

 知床三佐ヱ門本舗、スタッフのまるやまです。


 朝。

 めざめると、
 やわらかい陽の光がふりそそぐ、すがすがしい青空。


 こんな朝には、
 焼きたてのパンのかおり。

 起きてきた家族は、
 ママの手づくりパンをほおばります。

 表面はパリパリ、
 中身はふんわり。

 「ママ、おいしいね♪」

 そんな笑顔がこぼれます。

   ・
   ・
   ・
   ・
   ・


 以上、  妄想モード、でした。

 

 あこがれるのは、こんな朝の風景。


 手づくりパンにぴったりの、

 あんしん・あんぜん強力粉を、ひでさんがつくりました。
     https://www.siretoko.com/komugiko.htm

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1.国産小麦それも完全無農薬無肥料が実現
   https://www.siretoko.com/komugiko.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 パン、ピザ、うどん、クッキー、ケーキ、天ぷら。

 これらに共通する材料は、小麦。

 日本で使われている小麦粉は、そのほとんどが、
 アメリカ、カナダ、オーストラリアなどから輸入されたものです。

 国産の小麦を探そうと思ったら、
 消費されているうちのごくわずか。

 2006年のデータでは、
 たった1割強ほどでした。

 そのなかから、安全性を考えて、
 完全無農薬無肥料のものを欲しいと思っても、

 見つけるのは、不可能に近い数字になるはずです。


 でも、

 ひでさんは、育てました。


  ★癒しの強力小麦粉
   https://www.siretoko.com/komugiko.htm


 ひでさんのこと。
 みなさんは、もうご存知ですよね?

 北海道・訓子府(くんねっぷ)町、
 ここに、農薬をいっさい使わず、化学肥料はもちろん、有機肥料も
 まったく使用せず、

 自然の力を最大限引き出した畑で、農業をしているのが
 ひでさん、こと、伊藤秀幸さん。


 いままでにも、
 豆、トウモロコシ、ジャガイモ、タマネギ、などなど・・・

 ひでさんが育てた、かわいい野菜たちをご紹介してきました。


 今回、ひでさんがやり遂げたのは、小麦。

 完全無農薬・無肥料栽培の、秋まき小麦からつくった強力粉です。
 国内ではほとんど例をみません。

 秋まき小麦は、北海道の厳しい冬をこえるため、
 収穫までに長い時間がかかります。

 そのあいだに、自然の力をたっぷりとたくわえるのです。

 できあがった強力粉は、
 やさしい色合いの、もちろん無漂白でしあげました。


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● 北海道産 無農薬・無肥料小麦100%
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 
 ┃ 『ひでさんの癒しの強力小麦粉』
 ┃  https://www.siretoko.com/komugiko.htm
 ┃ 
 ┃         ※ 冷凍商品とも同梱できます
 ┃ 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 強力粉って、どうやって使うの??

 たんぱく質の含量が多いため、弾力性が高く、
 パン、ピザ、中華めんなど、お料理に向いています。


  ★癒しの強力小麦粉
   https://www.siretoko.com/komugiko.htm

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2.ひでさんの豆がスイーツに!
   https://www.siretoko.com/youkan.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 金兵美絵子さんという、料理家がいます。

 しっかりとそた素材選び、
 そして、シンプルで美しい菓子づくりに定評のある方です。


 この金兵さんが、
 ひでさんの豆と出会いました・・・


  ★なごみの羊羹
   https://www.siretoko.com/youkan.htm


 ひでさんの豆から、

 小豆と銀手亡豆が、
 和のスイーツ『羊羹(ようかん)』になりました。


 豆を蒸して、こして、
 ひとつひとつの工程に手間のかかる羊羹作りは、

 すべて料理家・金兵さん手造りです。


 もちろん、豆以外の素材にもこだわり、

 砂糖は、鹿児島県の南、
 奄美大島のそばにある
 喜界島の減農薬さとうきび粗糖、

 かんてんのもとである天草は
 無漂白のもの、

 すべて安心・安全な素材だけを選びました。


 材料である、豆、砂糖、かんてん、
 それぞれの特徴を最大限にいかした結果、

 作り手である金兵さんのこだわりが、
 しっかりと感じられる、なごみの羊羹が生まれました。


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● ひでさんの豆を、みえこさんが羊羹にしました
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 
 ┃ 『みえこさんのなごみの羊羹』
 ┃  https://www.siretoko.com/youkan.htm
 ┃ 
 ┃         ※ 冷凍商品とも同梱できます
 ┃ 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 金兵美絵子さんは、a・i・u・e・o を主宰する料理家。

 東京都で生まれ、製菓学校を卒業後、
 洋菓子のパティシエに。

 フランス、イタリアでの修行経験もあり、
 帰国は、菓子教室で講師を務めました。

 また、女性の立場から食に関する手作業を通して、
 生命をみつめる活動 a・i・u・e・o をつづけています。

 さらに注目されているのは、そのライフスタイル、
 北海道の木々にかこまれた自宅での暮らし。

 静かで慎ましいその姿勢は、
 彼女のつくりだす作品、ひとつひとつにも反映されています。


  ★みえこさんのなごみの羊羹
   https://www.siretoko.com/youkan.htm

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 3.清涼感あふれるぷりぷりのあまみ
   https://www.siretoko.com/amaebi.htm
   https://www.siretoko.com/botan.htm
   https://www.siretoko.com/budo.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 やってきました。
 熱い、熱い、熱い、夏です。

 食欲が落ちてしまいがちな季節ですが、
 こんなぷりぷりの食感と甘みなら、

 食欲に、清涼感を感じさせてくれそうです!


  ★羅臼産 あまえび
   https://www.siretoko.com/amaebi.htm


 まずは、甘エビ。

 お刺身エビとしては、いちばんの知名度をほこりますが、
 羅臼では、ボタンエビ漁に若干かかる程度。

 やはり羅臼産、という美味しさが際立ちます。


  ★羅臼産 ぼたんえび
   https://www.siretoko.com/botan.htm


 そして、ボタンエビ。

 北海道を代表する、お刺身エビですが、
 おおくがロシアなどからの輸入に頼っているのが現状。

 もちろんこちらは、貴重な羅臼産。
 目の前の浜で漁が行われています。


  ★羅臼産 ぶどうえび
   https://www.siretoko.com/budo.htm


 さらに、ボタンエビ。

 一日に、たった数キロの水揚げ量。
 その少なさから、まぼろしのエビと呼ばれています。

 驚愕の大きさ、甘さ、美味しさ、
 どれをとっても、ナンバーワン! の実力なのです。

 

 この夏の漁がスタートしています。
 旬の味、どうぞお楽しみくださいね。


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● すべて知床・羅臼産
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 
 ┃ 『あまえび』
 ┃   https://www.siretoko.com/amaebi.htm
 ┃ 
 ┃ 『ぼたんえび』
 ┃   https://www.siretoko.com/botan.htm
 ┃
 ┃ 『ぶどうえび』
 ┃   https://www.siretoko.com/budo.htm
 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 とれたての鮮度でお届けするために、
 活きたまま、すぐに急速冷凍しています。

 冷凍方法は、液体凍結。

 液体凍結は、
 細胞が凍るまでの時間を、
 極端に短くする技術を採用しています。

 解凍すると、
 ぷりぷりの生の状態、
 そのものを体験できるというワケ。


 解凍は、短時間で。
 ゆっくり解凍では、ドリップが出てしまいます。

 凍ったままポリ袋などに入れて、口を輪ゴムでしばり、
 ボウルに入れて、流水解凍してください。

 解凍時間は、およそ20~30分が目安です。


  ★羅臼産 あまえび
   https://www.siretoko.com/amaebi.htm

  ★羅臼産 ぼたんえび
   https://www.siretoko.com/botan.htm

  ★羅臼産 ぶどうえび
   https://www.siretoko.com/budo.htm

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <編集後記>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 パン作りの経験。

 実は、
 一度や二度ではありません。

 ただし、成功はゼロ・・・

 作ったことのある方は、ご存知だと思いますが、
 途中の工程の、一次発酵、二次発酵で、

 ポンポンにふくらんだ経験がないのです。

 材料の量に注意し、
 温度に注意し、あれこれやってみても、

 簡単!といわれる方法をためしてみても、

 結果は同じ。

 まだまだ、修行の道はつづきそうです。

トラックバック

この投稿へのトラックバックURL:

https://www.siretoko.com/movabletype/mt-tb.cgi/758

トップへ


ニュース速報

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

検索


バックナンバー

リンク

フィード