VOL.9
【 知床の風 ニュースレター 第9号 】 <2000/6/19発行>
全国のしれとこ&三佐ヱ門ファンのみなさまへ! https://siretoko.com/
**********************************************************************
◎ よんざえもんの口上
きょうは「知床開き」でした。へえ〜”海開き”そんなに遅いのかい?と言わ
れたことがあるのですが、ウチのタラコ売り場をご覧になればおわかりのよう
に、羅臼の漁師は流氷の期間でも出漁しています。不凍港ではないのですが、
開港してるわけですね。ですから、巡視船も砕氷能力が高く、スクリューのな
いハイドロジェットのものが配備されています。
「知床開き」は春の「お祭り」なのですがもともとは”山開き”の行事だった
ようですね。雪が融けて、羅臼岳登山が開始される日だったわけです。
きょうは北海道でも北見市をはじめとして札幌などでものきなみ30度を越えた
暑い日でしたが、知床峠にはまだ雪渓が残っていました。
https://www.siretoko.com/images/sekkei619.jpg
___________________________________
◆◆ 熊とエゾ鹿 ◆◆
きょうテレビで熊に遭遇した時の対処法をやっていましたが、ある程度距離が
はなれている場合には目を見たまま後ろに後ずさりする、至近距離で襲われた
場合はしかたがないので戦い、かまれたら舌をつかむ(!)のが良いそうです。
....どうやら熊よけの鈴などを鳴らして出会わないのがいちばんらしい。
幸いにも、知床に住んでいても羆と遭遇することはめったにないのですが、エ
ゾシカにはしょっちゅう出会います。シカと衝突して路外に逸脱し、運転して
いた人が死亡する交通事故も。
牧草地の多い北海道東部では牧草地のシカ食害も深刻です。明け方の別海町の
牧草地ではこんな光景が見られました。(シカ牧場ではありません...)
https://www.siretoko.com/images/sikaboku.jpg
◆◆ 国後島の飛行場 ◆◆
「知床開き」には、毎年国後島在住のロシア人がビザなし交流でやってくるの
ですが、彼らはもちろん船でやってきます。しかし、じつは国後には空港があ
ります。メンデレーエフ空港といい、軍用に造られたものですが、滑走路がと
ってもユニーク。以前からコンクリートやアスファルトを使用してないという
うわさは聞いていましたが.....
http://www.aurens.or.jp/hp/marukosi/kunasiri.html
●● 緊急告知!「北海道を食べよう!」開催 ●●●●●●●●●●●●●
● 6/25、標茶町でお客様感謝イベントをおこないます。あの逸品参加店の●
●「ジンギスカンのざき」「カネキタ北釧水産」さんとの共同イベントです●
●●● https://siretoko.com のバナーから参加登録を! ●●●●●●●
___________________________________
◎よんざえもんのあとがき
生ウニの通信販売を女性週刊誌で紹介されたのですが、モノクロのページでし
かもいちばん最後のページだったので、反響はさほどでもないだろう、とたか
をくくってましたら、さにあらず。ネットでも多数いただきましたが電話での
注文が圧倒的で、そのご送付先住所には....「**美容室」の文字が。
https://siretoko.com/
「知床の風」ではみなさまからのご意見ご感想、聞いてみたいこと、なんでも
歓迎しておりますので、よろしくお願いします。
<文責 町田義隆>
「まぐまぐ」登録以外のお客さまで不要の方は遠慮なくお知らせくださいませ
(件名に「不要」とご返信ください)また、送信者が mag2 の場合は、お手
数でもまぐまぐにて解除お願いいたします。
**********************************************************************
" Yoshitaka Machida " match@siretoko.com <知床三佐ヱ門本舗>
北海道目梨郡羅臼町春日60番地
フリーダイヤル 0120-4015-99
https://siretoko.com/ FAX 01538-8-2529
**********************************************************************
メールマガジン登録
メールマガジン解除
Powered by