2006年12月19日
年末年始もお届けできます!
知床三佐ヱ門本舗、スタッフの丸山です。
 お歳暮やお年賀に・・・ と、
 たくさんご利用いただいております。
 もちろん、年末年始もお届けできます!
   ※ただし、冷蔵品
   (生鮮真たら一尾、真たら白子、本クエ刺身盛り)
    などは、お休みとなります。
 スケジュールは、つぎのとおりです。
 ● 年内のお届けを希望される方
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12月27日までのご注文は、年内にお届けできます。
  年内のお届け日は、12月31日着ではなく、
  12月30日着を、最終希望日 とさせていただいております。
  実際には、12月29日着としてご送付し、
  遅れても12月30日着といたします。
 ● お年賀としてのお届けを希望される方
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  お年賀としての配達を希望される方は、
  弊店より、12月30日に発送します。
  配達は、1月1日から3日となります。
  一部の地域をのぞいて、時間の指定が可能です。
年内の最終発送は、12月30日です。
 12月31日以降のご注文は、1月15日以降の発送となりますので、
 商品の到着は、1月17日以降です。
 以上は予定であり、変更になる可能性がございます。
 どうぞご了承くださいませ。
 くわしくは、こちらのページをご覧くださいね。
  https://www.siretoko.com/oseibo.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1.予約受付中! 来月いよいよ解禁です♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『待ってました!』
 そんな声があちこちから聞こえてきます。
 いよいよ、来月より漁が解禁です!
  ★しれとこの生うに
   https://www.siretoko.com/uni.htm
 すでに、「生うに会員」のかたには、
 ご予約に関する案内メールにて、
 ご予約受付専用のページをお知らせしています。
 このあとも、順次ご案内いたしますので、
 ぜひ無料会員にご登録くださいね。
  ★生うに会員募集中!
   https://www.siretoko.com/uni.htm#kaiin
 しれとこの海で、羅臼昆布をたべて育った、
 ほかのウニとはウニが違う、「しれとこの生うに」。
スプーンですくって、たいせつにそっとひとくち。
 あわいくちどけ、味わうしあわせ、
 もうすぐ、あなたにお届けできます。
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● 生うに会員さまへご予約受付ページをご案内しています!
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 
 ┃ 『しれとこの生うに』
 ┃ 
 ┃  まずは会員登録を!
 ┃  https://www.siretoko.com/uni.htm#kaiin
 ┃ 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ウニ漁は、海底を箱メガネでのぞいて、
 長い柄のタモ網ですくいあげる漁法でおこなわれます。
このため、天候に大きく左右されます。
 漁が解禁になっても、
 数日から、数週間、漁がおこなわれないこともあるのです。
 ご予約いただいても、
 長くお待ちいただく可能性がございますので、
 ご理解のうえ、お申込みくださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2.【標準口】仕上がりました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 古来の製法を忠実に再現し、
 ほんとうの新巻鮭をつくりあげました。
  ★鮭山漬 番屋造り
   https://www.siretoko.com/aramaki.htm
 ご好評いただいております、「鮭山漬 一尾」。
 第八次のものが仕上がりました。
 これにて、本年度分の一尾ものは、
 すべて完了となります。
売り切れた時点で、「鮭山漬」は終了となります。
 今回は、標準(中辛)口・寒風干しです。
 塩抜きせずにお召し上がりいただけます。
 もちろんお好みで、お客様にて塩抜きされても、
 美味しくお召し上がりいただけます。
ご予約以外のかたも、ご注文できるようになりました。
 今シーズン、ラストチャンス!
 ぜひ、いまのうちに、伝統の味をお楽しみくださいね。
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● 中辛の【標準口】が仕上がりました
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 
 ┃ 『鮭山漬 番屋造り』
 ┃  https://www.siretoko.com/aramaki.htm
 ┃ 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ご注文欄に記載されているのは、できあがり重量。
 原魚は、その140~160%もある、大型の鮭ばかりです。
それだけ、鮭のうまみが凝縮しているというわけ。
ぎゅーっと引き締まった身が、美味しさの証、なのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <編集後記>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 配達業者の軽乗用車が、
 たくさん目につく季節になりました。
 こうやって、みなさんのお宅にも、
 しれとこの味が、配達されているのですね。
 私の住んでいる住宅街でも、
 荷物をたくさん積み込んだ車が、あちこち走り回っています。
 時折り、道に迷っているのか、
 細い道に入ろうとして、急停車したり、
 のろのろ運転で、道を探しながら、走っている車も。
おっと危ない!
 と思いつつ、
 ごくろうさまです(^^) と声をかけたくなるのでした。
トラックバック
この投稿へのトラックバックURL:
https://www.siretoko.com/movabletype/mt-tb.cgi/463
