« おとなのOFFにぴったりの・・・ | メイン | ピカイチ!一尾の満足感 »

2008年02月13日

食文化にみる和のこころ

 知床三佐ヱ門本舗、スタッフのまるやまです。


 京都を旅行してきました。


 冬の京都。

 北海道の厳しい冬とは、またちがう、
 古都の冬の風情ある寒さを感じてきました。


 冬は、お漬物が美味しい季節でもあります。

 京都ならではの野菜、
 聖護院かぶをつかった、千枚漬を、初めていただくことに。

 薄切りにされた大きなかぶ。

 この漬物の味わいをささえていたのは、昆布でした。


 昆布のうまみには、
 どこか、日本らしさを感じます。


 その千枚漬に使われていたのは、
 どこの昆布なのかわかりませんでしたが、

 これが羅臼昆布だったら、どんな味わいになるんだろう?


 野菜と羅臼昆布。

 この組み合わせから、
 和のこころを表現した、無限の美味しさが生まれそうです。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1.うまみのかたまり!
   https://www.siretoko.com/konbu.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 日本人でよかったな~ と思う、このうまみ。

 日本料理のきほん。
 味わいの大きな柱となるのは、このうまみ成分です。


  ★天然 羅臼昆布
   https://www.siretoko.com/konbu.htm


 羅臼昆布は、
 真昆布・利尻昆布と並ぶ、3大高級昆布のひとつ。


 そのなかでも、天然物となると、
 希少価値がぐーんと高まります。

 実は一般的な「羅臼昆布」で、『天然』の表示がないものは、
 そのほとんどが「養殖」のものなのです。


 北海道に、昆布はたくさんありますが、

 羅臼昆布が取れるのは、
 知床半島 羅臼側の、ごく限られた海域のみ。

 この海域は、ウニの生息域でもあります。

 しれとこのウニたちは、
 このうまみのかたまりを食べて、さらに美味しく育ちます。


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● 昆布はうまみでできている
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 
 ┃ 『天然 羅臼昆布』
 ┃  https://www.siretoko.com/konbu.htm
 ┃ 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 すでに、一等検は売り切れ。

 でも、ご家庭で使うのならば、
 二等検、三等検、四等検、五等検でも、だいじょうぶ。

 しっかりとダシのとれる、うまみたっぷりの羅臼昆布をどうぞ。


 天然の羅臼昆布に関する情報は、こちらでチェック!

  ★羅臼.昆布
   https://www.rausu.com/

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2.大豆の育ちがちがいます
   https://www.siretoko.com/natto.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 北海道網走支庁、サロマ湖の南にある訓子府。

 ひでさんこと伊藤秀幸さんは、この場所で20年にわたり
 無農薬・無肥料の畑を耕しています。

 この畑からうまれた自然農法の大豆が、
 歴史ある日本独自の発酵食品、納豆になりました。


  ★ひでさんの納豆
   https://www.siretoko.com/natto.htm


 ひでさんがこだわる、完全無農薬・無肥料(自然農法)の畑。

 これは、日本国内でほとんど例をみません。

 土をたいせつにし、
 自然のチカラを存分に引き出します。

 その畑で大切に育てられた大豆は、おおきく、ツヤがあります。


 さらに、無添加の自然発酵をほどこし、
 大豆そのもののうまみが生きる、納豆が誕生しました。


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● 完全無農薬・無肥料栽培そだった大豆です
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 
 ┃ 『ひでさんの 癒しの納豆』
 ┃  https://www.siretoko.com/natto.htm
 ┃ 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 とにかく、しっかりと練ってください。

 100回練ると、旨み成分は倍増。
 300回練ると、さらにその1.5倍!

 練るほどに、うまみが強くなっていきます。

 そして、ふわとろになった納豆。

 日本人でよかった・・・と思わせるほど、
 白いごはんにぴったりです。


  ★ひでさんの納豆
   https://www.siretoko.com/natto.htm

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 3.日本古来の味覚
   https://www.siretoko.com/umebosi.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 梅と塩。
 この組み合わせだけで作られる、日本の味。

 日本古来からの味覚が、現代に伝承されています。


  ★昔ながらの梅干し
   https://www.siretoko.com/umebosi.htm


 梅農園、寺垣さんの作品。
 天日干しから塩漬けまで、すべて家族でおこなっています。

 まるでご自分の子どもをいつくしむように育てられた梅の木。

 梅の栽培にはめずらしい、
 無農薬に限りなく近い状態での栽培です。

 そこから収穫された、美しい紀州南高梅。


 調味料は、赤穂の塩だけ
 添加物を一切使用していません。

 漬け込みは、昔ながらの手間と時間をかける方法で。
 最低でも2年以上という長期熟成です。


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● 紀州南高梅と塩だけで生まれる味わい
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 
 ┃ 『昔ながらの梅干し』
 ┃  https://www.siretoko.com/umebosi.htm
 ┃ 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 店主よんざえもんが、
 本場 和歌山県で見つけた、最高の紀州梅干しです。

 ほんとうの梅干しは、日本の食の歴史の味がします。


  ★昔ながらの梅干し
   https://www.siretoko.com/umebosi.htm

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <編集後記>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 京都への旅行は、12年ぶりでした。

 8歳の息子は、初めての京都。

 初めての京都を体験する息子に、あれこれ見せたくて、
 少し駆け足の観光になってしまいました。

 歴史ある寺社や仏像は、
 子どもの目にどんな風に映ったのでしょうか。

 もう少しあたたかくなったら、ぜひもう一度、
 今度はゆっくりと京の町を散策してみたいと思っています。

トラックバック

この投稿へのトラックバックURL:

https://www.siretoko.com/movabletype/mt-tb.cgi/679

トップへ


ニュース速報

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

検索


バックナンバー

リンク

フィード