2005年12月12日
お忘れではないですか?
知床三佐ヱ門本舗、スタッフの丸山です。
 お歳暮シーズンも中盤戦。準備はお済みですか?
   あの方にも贈ったし、あの方にも贈ったし。
   ん? あれ? 
   わ~、やっちゃった!!!
   あの人、忘れてた!
   今年は、とってもお世話になったんだっけ・・・
   どうしようか迷ってた、あの人へも、
   やっぱり贈ったほうがいいかしら?
 そんなあなたに <朗報> です!
 お歳暮のマナーを調べましたところ、
 12月初旬から、20日ごろまでに贈れば、問題ないそうです。
いますぐ手配すれば、20日には間に合いそうですね!
 20日をすぎても、年内であれば、
 ギリギリセーフ、ちょっと遅めのお歳暮、になります。
 ともかく、今年のお礼は、今年のうちに。
きっちり手配してしまいましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1.ほかではマネできない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 このギフト。セット内容に驚きました。
 まさに「特撰」。知床三佐ヱ門本舗ならではの、組み合わせです。
  ★限定特撰ギフト
   https://www.siretoko.com/gift-tokusen.htm
 選りすぐりの「特撰ギフト」は6種類。
 え? あの逸品がギフトセットに?? という驚きとともに。
  ▼豊潤(ほうじゅん)a
    ・いか粕漬     2杯(大)
    ・鮭山漬番屋造り  辛口2切れ
              甘口2切れ
    ・めぢか鮭ひと汐  2切れ
  ▼豊潤(ほうじゅん)b
    ・いか粕漬     1杯(大)
    ・鮭山漬番屋造り  3切れ(辛口・甘口お好みで)
    ・時知らず鮭ひと汐 3切れ
 本当の新巻鮭、といわれるのが「鮭山漬」。
 江戸時代の塩蔵技術による、製造方法で熟成させる塩鮭です。
  ★『豊潤』粕漬・山漬・幻の鮭
   https://www.siretoko.com/gift-tokusen.htm
▼吟饒(ぎんじょう)a
    ・さけ粕漬     2切れ
    ・つぶ貝粕漬    大3個入り 1包
    ・手もみたらこ   2腹(真子)
  ▼吟饒(ぎんじょう)b    ※終了しました
    ・さけ粕漬     2切れ
    ・つぶ貝粕漬    大3個入り 1包
    ・きちじ粕漬    1尾(250g)
    ・手もみたらこ   2腹
    ・純粒うに特級   1瓶
 信じられますか? 2時間ひたすら手でもむ「手もみたらこ」。
 むかしながらの、究極の手づくりです。
  ★『吟饒』粕漬・手もみたらこ
   https://www.siretoko.com/gift-tokusen.htm
▼鮭雅(けいが)a
    ・めぢか鮭粕漬   2切れ
    ・時知らず鮭ひと汐 1包
    ・鮭児  刺身用ブロック200g 1個
  ▼鮭雅(けいが)b
    ・時知らず鮭ひと汐  3切れ
    ・特撰けいじ粕漬   2切れ
    ・鮭児  刺身用ブロック200g 1個
 全身がトロ状態の「鮭児」。
 1万尾に1尾という幻の鮭を、お刺身でいただけるブロックで。
  ★『鮭雅』幻の鮭を味わいつくす
   https://www.siretoko.com/gift-tokusen.htm
 いかがですか? このラインナップ。
 あなたのこころを、知床の逸品にこめてみませんか?
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● 特別なあの方へ贈りたい特別なギフトです
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 
 ┃ 『限定・特撰ギフト』
 ┃  https://www.siretoko.com/gift-tokusen.htm
 ┃ 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 《年末年始のお届けにつきまして》
  ● 最終発送日は 12/30です。
    弊店から発送する日です。
    年内のお届けは、27日発送分までとなります。
  ● 年内のお届け希望日につきましては、
    12/31着ではなく、12/30着を 最終希望日 とさせていただきます。
    (実際には12/29着をめどにご送付し、遅れても12/30着となります)
  ● お年賀は、12/30の発送となりますので、
    1/1~3頃の配達になります。
    時間の指定は可能です(一部地域をのぞく)。
  ● 12/31以降のご注文は、1/9以降の発送となります。
    (お届けは1/11以降となります)
 ※こちらはあくまでも「予定」となります。
  状況により、多少の変更がございますのでご了承くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2.定番だからこその魅力
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 リピーターになってくださるお客様が多いのは、
 やっぱり「しれとこ粕漬」です。
定番だからこそ、あの方にも食べていただきたい、そう思うのです。
  ★お歳暮ギフト
   https://www.siretoko.com/oseibo.htm
 知床三佐ヱ門本舗の看板、ともいえる「しれとこ粕漬」。
 この粕漬を、ギフトセットにしてお届けします。
  ▼漁火セット
しれとこ粕漬定番の3種、
     ・さけ  4切れ
     ・たら  4切れ
     ・いか  2杯(中サイズ)
    を、つめあわせたギフトです。
    特に人気の3種が、お得なセットになりました。
  ▼三佐ヱ門セット
少人数のご家庭向けに、
     ・さけ    3切れ
     ・たら    3切れ
     ・柳かれい  3枚
    を、ひと切れずつ個包装にしたギフトです。
    冷凍保存にも、便利なセットです。
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● もらってうれしい! しれとこ粕漬の定番ギフト
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 
 ┃ 『お歳暮ギフト』
 ┃  https://www.siretoko.com/oseibo.htm
 ┃ 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「しれとこ粕漬」の調味料。
 写真入りでご紹介していますが、もうご覧になりましたか?
ただ、こだわっている、だけではありません。
 最良のものを、最良の方法で使い、
 そして何より、安全で美味しい、ことを追求した結果です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <編集後記>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お歳暮シーズン。
 宅急便の会社は、大忙しですね。
 もちろん、稼ぎどき、でもあるのでしょうが、
 寒いなか、たいへんなお仕事です。
がんばれ! 配達員さん!!
トラックバック
この投稿へのトラックバックURL:
https://www.siretoko.com/movabletype/mt-tb.cgi/60
