2008年10月08日
あの幻のサケが究極の切り身に?!
 秋の紅葉の色は、
 どこか、鮭の色と似ています。
秋の色なのですね。
 秋の色のなかでも、ひときわ輝くのが、
 まぼろしの鮭、鮭児(けいじ)。
  https://www.siretoko.com/keiji.htm
 それ以上ない、脂のり。
 その鮭児を、清水の舞台から飛びおりる気持ちで切り身にし、
 やさしい塩で、ひと汐鮭にしました。
  ★鮭児ひと汐
   https://www.siretoko.com/keiji-hitosio.htm
 「鮭児を焼き鮭で食べたい!!」
 そんなご要望を、以前からいただいていました。
 このたび、みなさんの念願にお答えするかたちで、
 鮭児ひと汐の誕生となりました。
 
ただし!
ご注意ください!!!
 この鮭児、もちろん本物。
ほんもののなかのほんもののほんもの。
とろけるような脂のりなのです。
 焼いたときには、
 まちがいなく、したたり落ちます。
 あまりのやわらかさに、焼き網からお皿へ移すときに、
 崩れてしまう可能性も大いにあるのです。
 そっと、そっと、ゆっくり。
 せっかくの鮭児、崩してしまわないように・・・
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● これぞ究極の塩鮭 やさしいひと汐
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 
 ┃ 『鮭児ひと汐』
 ┃  https://www.siretoko.com/keiji-hitosio.htm
 ┃ 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 たくさん水揚げされる鮭のなか、
 10,000尾に1尾という確率で、鮭児(けいじ)がいるといわれます。
    https://www.siretoko.com/keiji.htm
 でも、
 その日の漁の状況によって、まったくことなり、
 100,000尾以上の水揚げがあっても、
 鮭児が5尾いれば大漁! というケースも。
 お刺身でいただくのが一般的な鮭児。
 一度は焼き鮭で、味わってもみたいのです。
  ★鮭児 ひと汐鮭
   https://www.siretoko.com/keiji-hitosio.htm
---------------------------------
鮭児ひと汐が誕生してしまったのですから、
 これはもう、
 食べ比べするっきゃないでしょ?!
  ★ひと汐鮭 セット
   https://www.siretoko.com/keiji-hitosio.htm#set
 知床の鮭たち、
 鮭児、ますのすけ、ときしらず、めぢか、通常の鮭、
 
これら、オールスターを、
 すべて癒しのひと汐で味わう。
そんな豪華なセットができました。
 セットの内容は・・・
  ・鮭児 ひと汐
   https://www.siretoko.com/keiji-hitosio.htm
  ・ますのすけ ひと汐
   https://www.siretoko.com/hitosio-king.htm
  ・ときしらず ひと汐
   https://www.siretoko.com/toki-hitosio.htm
  ・めぢか ひと汐
   https://www.siretoko.com/hitosio-mejika.htm
  ・鮭ひと汐
   https://www.siretoko.com/hitosio.htm
これらすべてを1切れずつ、セットにしました。
ただし、ますのすけひと汐は、背か腹どちらかとなります。
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● 鮭のバリエーションをひと汐で楽しむ
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ 
 ┃ 『ひと汐鮭 セット』
 ┃  https://www.siretoko.com/keiji-hitosio.htm#set
 ┃ 
 ┃  ・鮭児 ひと汐
 ┃  ・ますのすけ ひと汐
 ┃  ・ときしらず ひと汐
 ┃  ・めぢか ひと汐
 ┃  ・鮭 ひと汐
 ┃ 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 天然鮭、天然塩。
 ひと汐鮭は、それだけです。
たったこれだけなのですが、何かちがう。
それは、鮭の素材がちがうから。
 シンプルイズベスト。
 その究極が、ここにあります。
トラックバック
この投稿へのトラックバックURL:
https://www.siretoko.com/movabletype/mt-tb.cgi/781
