北海道の 自然食グルメ おとりよせ 知床三佐ヱ門本舗
もちろん「魚の城下町」知床・羅臼産です。
北海道で 「かれいの一夜干し」 といえば、
宗八(そうはち) です。
特徴は、なんといっても、
皮に旨みがある
ということに尽きます。
宗八(ソウハチ)かれいの一夜干しには、 魚のひものにはつきものの 「 におい 」 が かなりございます。 だからでしょうか。 魚好き、とくに干物ファンのかたに 「 絶大な人気 」があります。 ひものと におい は 「 なくてはならないもの 」というわけ。 さて、お味はといいますと、 たいへん 淡白 なのに 旨みが強く 白身 なのに 脂がのっている 。 混乱されるかもしれませんが、そのちょっと矛盾したところも、 この「ソウハチ」かれい干物の特徴です。 もちろん、知床羅臼産を、知床羅臼で干しあげたもの。 ぜひ、このように 表も 裏も↓皮といっしょに お召し上がりください。
宗八(ソウハチ)かれいの一夜干しには、 魚のひものにはつきものの
「 におい 」 が かなりございます。
だからでしょうか。 魚好き、とくに干物ファンのかたに
「 絶大な人気 」があります。 ひものと におい は 「 なくてはならないもの 」というわけ。
さて、お味はといいますと、
たいへん 淡白 なのに 旨みが強く 白身 なのに 脂がのっている 。
たいへん 淡白 なのに 旨みが強く
白身 なのに 脂がのっている 。
混乱されるかもしれませんが、そのちょっと矛盾したところも、
この「ソウハチ」かれい干物の特徴です。
もちろん、知床羅臼産を、知床羅臼で干しあげたもの。
ぜひ、このように
表も 裏も↓皮といっしょに お召し上がりください。
上の写真のように、皮がたいへん美味しい。
身は淡白な白身なのですが、裏側(白いがわ)に脂があります。
右の写真で、からだの両側から尾にかけてにじんだようにみえるのが ソウハチがれいの脂です。 淡白なのに、旨みと、えもいわれぬ脂が混在する不思議な味です。
右の写真で、からだの両側から尾にかけてにじんだようにみえるのが ソウハチがれいの脂です。
淡白なのに、旨みと、えもいわれぬ脂が混在する不思議な味です。
北海道ではどこでも獲れるものですが、知床羅臼(らうす)産はやはりブランドバリューがあります。
※知床三佐ヱ門本舗は 干し上げ後の重量を表示しております
原魚:カレイ目カレイ科ソウハチガレイ属
真空パックされています。 冷凍庫でそのまま長期保存も可能。 使用原料:ソウハチガレイ・食塩
真空パックされています。 冷凍庫でそのまま長期保存も可能。
使用原料:ソウハチガレイ・食塩
<送料はこちら> 冷凍・冷蔵指定商品と同梱できます (基本は冷凍便でお届け)
01234袋 あと 4袋
0123456789袋 あと 9袋
新規登録で100ポイント!
・添加物排除 ・産地表示 ・プライバシ保護