新着情報

  1. TOP
  2. 生鮮真鱈
  3. 真たら白子
  4. 真たら一夜干し
  5. たら粕漬
  1. TOP
  2. しれとこ粕漬一覧
  3. 鮭粕漬
  4. いか粕漬
  5. はも粕漬
  6. つぶ貝粕漬
  7. きちじ(きんき)粕漬
  8. たら粕漬
たら粕漬・知床三佐ヱ門本舗

しれとこ粕漬け
  鮭の粕漬 たら粕漬 キンキ粕漬け きんき姿粕漬 特撰・鮭児粕漬 マスノスケ粕漬
鮭かま粕漬 イカ粕漬 つぶ貝粕漬 ときしらず鮭粕漬 ハモ はも粕漬

真たら粕漬 と 知床三佐ヱ門本舗

弊店の商品でもっとも売れているのは「鮭の粕漬」。
しかし、地元での売りあげトップはこの 「たらの粕漬」。
先々代がつくりあげた「しれとこ粕漬」はこの「真鱈(たら)」からはじまった。
普遍的な、しかしとても奥が深い素材。 それが真鱈(たら)なのです。

地元だからできた。水揚げされた直後にさばく。天然の調味料だけで造る

しれとこ粕漬「天然造り」 ....合成添加物(保存料・着色料・甘味料など)いっさい使用なし
しかも常識である「アミノ酸」など化学調味料もいっさい使わないいわゆる「自然食品」です。
ただ安全といっても意味がありません。はっきりいって美味です。
うまみ調味料を添加せずになぜ美味しいのか?....おためしいただくだけの価値がございます。
高名な自然食店の社長さま、日本最大のエコロジー関連ショップ店長さまも絶賛、ギフトにお使いいただいております。

調味料のくわしい仕様につきましてはこのページ下部をごらんください。


鱈の粕漬は延喜式にも

お客様から

本日、早速粕漬を頂きました。
なんと表現していいのか...今までお恥ずかしい話ですが、東京の下町のお店の品を食べてその品が粕付(ママ)というものだと思っておりましたが、今日、三佐ヱ門さんの粕漬を食べて

「これが本当の粕漬けだ」

と言うことが良く分かりました。
粕漬に使われている材料も記載されている意味も商品価値を高めるためではなく三佐ヱ門さんの仕事に対する姿勢、三佐ヱ門さんが自社の商品をどれだけ大切にしているか、しいてはお客様をどれだけ大切にしているか、という気持ちが記載されているということが、よく分かりました。
最近は自分の利益だけを追求する考え方が大半をしめていますが、これからも、変わることなく頑張ってください。
とても心が豊かになる本物の粕漬にめぐり逢えた事、私達が口に出来たことを感謝しております。
本当にありがとうございました。未熟な文章でお恥ずかしいのですが、お礼とさせていただきたいと思います。

(静岡県 中村様より

中村様、知床三佐ヱ門本舗の町田でございます。
お言葉、ありがたく頂戴いたしました。
現代は品質の均一化、低価格化を口実にし過ぎている風潮があるように見受けられます。
自分たちが口に入れるのをはばかるようなものを、お客さまへお出しするわけには参りません(あたりまえのことですが)。
これからも、知床三佐ヱ門本舗をよろしくお願い申し上げ ます。



しれとこ粕漬は天然造り。香料・保存料・着色料・食肉由来の調味料は使用しておりません。
日本全国えりすぐりの産直グルメをえらぶ番組で鮭の粕漬けがベスト20品にノミネート。しかも2位を獲得いたしました。森野熊八さん、磯野貴理子さん、ありがとうございました>> こちら 
身の締まり抜群な、知床らうすの真鱈でつくります。

一尾4kg前後もある、羅臼産の「真たら」が原料。

「刺し網もの」にこだわるのは、鮮度は良いですが水分の多い「釣りもの」より肉質がしまっているからです。(一部季節は釣りものも使用)
しれとこ粕漬の美味しさの秘密はなんといっても原料の新鮮さ。
とれとれの鮮度抜群の魚、もっとも型の良いものを選んでおります。
加工品の魚は鮮度の低下したもので造ると思われがちですが、これにはまったくあてはまりません。

道内外の市場に送られ、お刺身用になるような鮮度の魚をつかい、水揚げ直後に地元で造っているのです。
先々代の創りあげた調味粕のうまみが、三佐ヱ門本舗の味であることを主張します。

※背景画像は原料のしれとこ羅臼産真たら





原料は100%真鱈【マダラ】(羅臼の刺し網漁・一部季節には延縄)です。 いわゆるスケソウダラ(タラコの親魚)ではございません。

原魚:羅臼産 製造:羅臼

酵母が生きてる食品の代表格が、この≪粕漬≫です 。
冷凍保管以外の状態では、どんどん熟成がすすんでゆきます。
長期保存の場合は一切れずつラップして冷凍庫へどうぞ....



送料はこちら

同梱OK
 ほぼすべての商品で同梱できます。

羅臼産の刺し網で獲れる一尾<4kg前後>の大型の真鱈が原料です。
らうすの真鱈は肉質が締まっていることが特長です。
粕を水洗いし中火でゆっくりと焼いてください。
鮭の臭みがなく、魚嫌いなお子様でも召し上がれます。
お届けになってから、冷蔵庫に保管して7日以内にお召し上がりくださいませ。
粕漬のしおり」お召し上がり・保存方法など付いています。
 
 

 商 品 名
内      容
金 額 (税込み・送料別)

しれとこ粕漬
 天然造り

 たら粕漬

知床羅臼産 真たら使用

一切れ約70〜80g

一切れごとに粕といっしょに真空パックしております。
ほかの商品との自由な組み合わせができ、長期冷凍保管されるときにも便利です。

・お召し上がりかた / 保存方法のしおりつき

〔8切れ〕

真たらの粕漬8切れ
お歳暮など多くお使いいただいております。
一切れずつ真空パック。

5,400

〔4切れ〕ハーフサイズ
もちろんほかの商品とも組み合わせできます。一切れずつ真空パック。

2,700
1切れ

一切れ
一切れごとに真空パック。

上記セットの数量を増やしたい
(8切れ+2切れ=10切れ
 4切れ+1切れ=5切れ)
などにもお使いいただけます。

702

珍味 たらかま粕漬

カマとはむなびれの部分です

酒の肴に最適、ひそかなファン多し

 鮭かま粕漬 もございます。

約3切 450g
1,950
1,674 箱(品切れ)



粕漬けといえばやはりこれです
おすすめはコチラ! 鮭粕漬 と たら粕漬。いちばん売れてるセット
天然造り粕漬詰合せ
鮭 4 + たら 4
5,400
セット
天然造り粕漬詰合せ
鮭 3 + たら 3
4,212
セット

鮭の赤・たらの白 でたいへんおめでたい組み合わせ。
しれとこ粕漬でいちばん売れている商品です。

<送料はこちら>冷凍でも冷蔵でもOK
通常は冷凍配送にて発送いたします。

鱈の粕漬けは弊店の原点


酵母が生きてる食品の代表格が「粕漬」 。粕漬けはその昔、保存食として誕生したものです。

そこには長持ちさせるための知恵だけではなく、「味わう」という点においてもすぐれた工夫がこめられていました。

漬け込むことで熟成し、まろやかな味わいが生まれるのは、粕漬ならではの楽しみといえます。

鮮魚といえば、お刺身に代表されるように「すぐに食べる」という印象が強いのですが、粕漬はお好みで寝かせて漬け込むことが可能なのです。


1. しれとこ粕漬の製造は「第一熟成」(一次漬け込み)の状態です。 製造後、急速冷凍をほどこすことで、熟成をストップしています。

2. みなさまのお手元にお届けするところから、「第二熟成」(二次漬け込み)がはじまります。冷凍便にてお届けですから、ご自宅でお好みに解凍し、熟成させることができるのです。

※冷蔵便でお届けのばあいには、すでに二次漬け込みが開始されております。

3. 解凍後すぐにお召し上がりいただくとさわやかでやさしい。解凍後冷蔵で1〜2日寝かせると、深い香りとコクが。

4. 粕を洗い流し、ゆっくり遠火で焼いてお召し上がりください。




商品には賞味期限をお付けしております。賞味期限は、弊店で考える美味しくお召し上がりいただく期間として設定しておりますので、浅めの漬け込みを想定しています。もしお好みがとっぷりと漬け込んだものでしたら、さらに冷蔵庫で寝かせてお召し上がりいただけます。

粕漬は保存食として発達したものですから、粕に漬けた状態では腐敗などきわめて起こりにくく最終消費期限のようなものはございませんが、賞味期限経過後はお客さまの判断にてお召し上がり くださいませ。



 「延喜式」という古い書物に、「粕漬け」が載っていることはごぞんじでしょうか?

調べてびっくり。

なんと、平安時代(905年編纂開始)の書物なのですね。

もちろん、その時代は保存食としてのものです。 

たしかに弊店でも、むかし「クール宅急便」や「チルドゆうパック」のない時代でも、お中元に日本全国へお届けしていました。 

(ただし、輸送途中の車内温度などで賞味期限が設定できず、現在はすべて冷蔵もしくは冷凍とさせていただいております)

しかし、この粕漬ですが、栄養学的にもたいへん効能のある食品です。
それは、「 酵 母 」 の作用によります。

酵母が摂取できる食品はそう多くありません。 「パン」、 「味噌」、そして 「酒粕および酒粕使用食品」 が代表格なのです。


 こちらのギフトセットもぜひごらんください。

「しれとこ粕漬・天然造り」の調味料

「天然素材」にはそのものがもっている深い味わいがあります。しれとこ粕漬<天然造り>は原魚の吟味はもちろん、副原料の細部に至るまで天然の素材とはなにか、を追求した製品です。「天然羅臼昆布」など超厳選の調味料から生まれる絶妙のハーモニー。カリスマからも認められたその深い味わいをぜひお試しください。

 

酒粕と熟成

粕は魚には白くて弱いものが一般的ですが、弊店では強く、熟成がすすんでやや褐色のものをつかっています。

熟成期間は、生から漬けますので気温にもよりますが2日ほど。 その後急速冷凍にて一時的に熟成を止めておき、お届けのさい解凍され二次漬け込みがはじまります。

量販店むけの「酒粕を塗る(いわゆる塗粕)」ではなく、本格粕漬ですからたっぷり全体を浸けています。ひと切れものもおなじです。

蒙古塩

雪山水蒙古塩(モンゴルの塩)は、内陸部が太古には海だった数千万年以上前の清浄な塩です。安全なだけではなく、たいへんまろやかな味。原料の中で唯一の輸入品なのはそういうわけです。(写真左:月光塩、右:天外天塩)

 

三河みりん

三河みりんは、慶長年間(1600年頃)からのホンモノの味醂。蒸したもち米と米こうじを本格焼酎と混ぜ合わせ、一年以上の長期熟成。(現在は「有機三河みりん」に変更しました)

本格焼酎「陸前」

藤居醸造 自然麦 25度。 無農薬の二条大麦(ニシノチカラ)を使用。(写真は「陸前」ですが、震災の影響で変更になりました)

 

魚醤

秋田県の有名な魚醤製造元に依頼し、弊店のためにだけアミノ酸を加えない完全無添加のものを作っていただいています。

甜菜糖

北海道のてんさい糖を使用。
精製糖にはないミネラルも豊富です。

甜菜糖

もちろんいわずと知れた知床の特産品「羅臼(らうす)昆布」を使っています。少量でもだしの出る天然ものを使っています。

※使用原材料は予告なく変更するばあいがございます。どうぞご了承くださいませ。

ギフト : のし、化粧箱は無料でおつけいたします。


 

保冷箱でお届けします。

(のしは内のしになります)

 

お歳暮の出荷風景です。



 たら粕漬の仕上がりなどをメールニュースでお知らせいたします。 もちろん、いつでも解除できます。
メールアドレス 半角で
読者登録ボタンを押してください 


「天然素材」にはそのものがもっている深い味わいがあります。
しれとこ粕漬<天然造り>は原魚の吟味はもちろん、副原料の細部に至るまで天然の素材とはなにか、を追求した製品です。
「天然羅臼昆布」など超厳選の調味料から生まれる絶妙のハーモニー。 カリスマからも認められたその深い味わいをぜひお試しください。

使用副原料

・灘酒銘酒諸白粕
・蒙古塩(数億年)
・三州三河味醂
・本格焼酎
・水飴 ・魚醤
・天然羅臼昆布

よく驚かれるのですが、知床三佐ヱ門本舗では吟醸粕を使用しません。
なぜならば、吟醸の粕は白くてきれいですが、お米の真ん中の部分だけですから、ほとんどデンプン質が残るのみ(じっさい、むかしは価格も吟醸粕のほうが安かったのです)お酒の質とは真逆なのです。
モンゴルの塩は太古の海だった場所でまったく汚染がない。.......などなど、うんちくを語ればきりがございません。
つまるところ、色が濃くてもおいしい、天日塩とくらべてもうまみがある、というわけです。
「天然造り・たら粕漬」 大変美味しく仕上がっていて、獲れたての鱈の透明感と、深くして品の良い粕の織りなす、見事な出来!素晴らしいですね。 自然食の店「まほろば」(札幌市)宮下社長


ポイント会員ログイン
新規登録で100ポイント!

知床三佐ヱ門本舗Facebook

amazonアカウントでお支払いできます

お客様の美味しい声

魚介

知床産

北海道産

その他

昆布

農畜

農産物

畜産物

その他

ギフト

水

テレビ・雑誌で紹介

知ってると自慢できる?

ブログ知床の風

Copyright © 1997 北の自然食・鮭の通販「知床三佐ヱ門本舗」 All Rights Reserved.