|  ● 
        2006年1月6日、幻の鮭児を堪能することができました。 本当に、感動をありがとうございました。
 日本海側を中心に記録的が豪雪が続いていたので、
 正直、前日(1/5夕刻)に届くだろうかとヒヤヒヤものでした。
 1月6日、午後9:00、念願の鮭児会が開始されました。それも、こよなく愛する「富士鮨」で。
 以下、富士鮨メンバーの感想です。 A氏  
         美味しさの基準として下記カテゴリで『勝負』してます。『普通』⇒『旨い』⇒『美味』⇒『感動』⇒『鳥肌』⇒『昇天』
 『昇天』は『スーパーヘブン』以上に位置します。
 今回のこの鮭児は
 一言で感想を表現するなら、『鳥肌』ですかね〜。
 久々に魚を食べて『鳥肌』が立ちました。
 個々の感想は刺身は『感動』、焼き物は『鳥肌』でした。
 最後の汁物は『昇天』に限りなく近い『鳥肌』でした。
 あと贅沢ですが、『お茶漬け』や『マリネ』などを試せたら
 これもまた『鳥肌』級だったと思われます。
 ちなみに、『昇天』はいまだに出会った事がないです。
 B氏  
         当日酔っ払って感想がうまく表現できない、中村様のおかげで、幻の鮭児を食する事ができました。中村様には感謝感謝の毎日でありまする。
 鮭児君の姿を拝見して、蘊蓄とおり、小ぶりなお姿。
 しかし、そのあぶらの乗り乗りにびっくりです☆やっぱり全身トロでした☆
 ルイべでいただいて、想像してたより、上質な脂の乗り、甘さといい。
 まだあの食感&甘みが口に残ってます☆
 さすがに鮭児となっとく…
 つづいて、骨のあいだの身を塩焼にしたのはまた、絶品。とろけました。
 味噌じたての鍋も、濃厚でトロ〜ットした。お味で心まで暖かくしてくれた逸品でした。
 まさしく、「鳥肌」ものでした。最後に私もマリネ・あぶりも、食べたかったなぁ☆
 新年会で貴重な鮭児を食する事ができて、今年は良い年になりそうです…♪
 最後に私(中村)から  
        ・初富士や 鳥肌覚える 知床遺産 富士を愛し、鮭児に出会い、たとえ深酒をして翌朝記憶が飛んでいても、あの感動の味は絶対に忘れません。
  
        P.S.常連さんにもお裾分けしました。普段とっても口が悪い常連さんも、
 さすがに「旨い」といってました。
 以上   
         ●東京都新宿区 中村さま●
 
 ● 
        1月16日(水)に無事「ケイジを食べる会」が行えました。とても親しくさせていただいている割烹の店でさばいていただきました。
 
 (---中略---)
 
 話は戻って、さばかれる前のケイジとお店のご夫婦と記念撮影。
 しばらくケイジについてのあれやこれやとお店にたどり着くまでのいきさつを説明。
 
 全員カウンターに座り、女3人はさばかれるケイジに釘付け。
 半分凍ったままのケイジがさばかれだし、おなかの中から未成熟の卵巣が。
 「この子は女の子になるはずだったのかなぁ...」などと話しているうちに、淡いクリーム
 オレンジ色の身が表れました。
 
 半身を分厚く切って刺身でいただく事に。 まずトップバッターとして私が食べる事になりました。
 わさび醤油でひとくち。(しょうが醤油でもいただきました。)
 
 半分凍ってるので初めは味があまり感じられず「ん??」と思いました。
 が、噛んでいるうちに甘味とその後にやわらかい脂、そして最後にピンと残るなんとも
 いえない濃くのある後味。
 
 甘さと脂が混じりあい、やはり皆から聞いてた「トロのような味」が一番近い表現なの
 でしょうね。
 脂はかなりのもので、くさみはまったくなかったです。
 食べ物の味の表現て難しいですね。
 
 他の皆もいっせいに食べ始め、本当においしいと、どんどんと(贅沢でしたが)刺身を
 平らげ、次はにぎりにしていただきました。
 もちろん、ケイジだけではさすがに濃いものですから、合間に箸休めというか別の食
 材をいただくようにしました。
 
 (---中略---)
 
 ほーんまに限界近くまで食べ、久々超超贅沢な日でした。
 いろいろと手配してくださった町田さんと、ご協力くださったお店のご夫婦に感謝感謝
 です。
  
         ●大阪市 石田佳子さま●  
 ●12月14日、8名で堪能させていただきました。  みな大満足だったことをご報告いたします。 お店でも「惚れ惚れするほど、美しい魚だった」とのことで、記念写真を撮られそうです(^^;。 
 (一部上場)食品会社の社長さんも、鮭児というものの存在を知ってはいたものの、食したの は初めてとのことで、感激しておられました。記念に同梱されていた書籍をお持 
        ち帰りいただきました。
 
 また来年も!! という希望がすでに出ております。相場しだいということになりますが、予定が合わずに残念な思いをしたメンバーもおりますので、改めて機会を設定したいと思っています。
 
  
        <中川様のお買い上げケイジ4.3Kg>
   ●東京都品川区・中川様●
 
 ● こん○○は!!近藤@愛媛です。 
         さて、ご報告が遅くなりましたが、木曜日の晩に予定どおりケイジ様をいただきました。
 夢にまで見たケイジ様を食べれる喜びと、発注担当のσ(^_^)としては、他のグルメ会のメンバーに喜んでもらえるかどうか(値段が値段だっただけにちょっとやそっとでは...)
 のちょっと不安をいだきながら、お料理をお願いしたお店へ...
 料理をお願いした店に入ったとたん、大将が「いや〜、あれは本当にスゴかったっす!本当 に全身トロ!!」の声が...大将は、特別な鮭でも、やっぱ鮭は鮭でしょ?的な
 感じだったようで..(^^;;;
 でも、この一声で不安は消し飛んだのでした!! お料理ですが、一番おいしいところは、厚切りに、背と尾の方は薄切りのお刺身にしてくれていまして、皮は塩焼きに、残りはみそ仕立ての鍋に...
 この晩は、さらに松茸の土瓶蒸しとやき松茸まで奮発して、おいしいお酒とともにケイジ様はアタマの先からしっぽの先まで我々グルメ会の胃袋におさまりました。ヽ(^0^)ノ
 ケイジ様は、噂に違わず、まさに「全身トロ!!」(これは話半分に思ってたのですがまさにそのとおりでした...失礼m(_ _)m)
 マグロの大トロと間違うばかりのトロトロ状態なのに、マグロのトロのようにしつこくないんで、沢山あったお刺身も全然いやにならずに(って、途中でいやになって残したりした
 らバチがあたろうってもんでしょ(笑))最後までおいしくいただけました。
 一同、「いやぁ〜めずらしいイイモノを見つけて食べさせてくれた。これぞ、20世紀最後のグルメ会にふさわしい!!」と大満足でした。
 あ、メールで教えてもらったんで、ちょっとだけお刺身残しといて、鍋の時に「しゃぶしゃぶ」試してみました。しゃぶしゃぶしたのを、焼き松茸のたれ(ポン酢ですね)に付けて
 食べてみたのですが、これはこれで、また美味かったです。お刺身と甲乙付けがたい
 感じでしたよ♪
 ともあれ、ありがとうございました。m(_ _)m 
         <近藤様のお買い上げケイジ> 
  ●愛媛県 近藤様●  |