« 2025年06月 | メイン |

バックナンバー: 2025年07月

2025年07月15日

ぶどうえび、買い付けしました。

  

 暑さや、
 不安定な天候が、

 夏真っ盛りだと感じさせます。

 すでにお疲れの声も、
 あちこちから聞こえてきます。

 今年の夏は長そうですね。


 こんなときだからこそ、

 夏だ!
 えびだ!


 夏だから、
 夏のエビ漁が行われます。

 うまみの濃い、
 貴重価値の高い、

 とっておきのえびが水揚げされるのも、
 夏だからこそ。


 夏の美味しいエビ、お届けします。

 とっておきは、
 羅臼だけのまぼろしのエビです。

 とにかく希少。
 とにかく美味しい。

 夏の水揚げが始まりました。
 買い付けいたします。


  ★羅臼産 ぶどうえび
   https://www.siretoko.com/budo.htm


 たいへん貴重な、
 羅臼産のブドウエビをお届けします。

 エビかご漁の混獲で水揚げされますが、

 海の深いところに生息していて、
 漁獲がとても少なく、

 大型サイズは、
 多い日でも3キロほどの水揚げしかありません。

 だから、
 まぼろしのエビと呼ばれています。

 資源調査の結果によっては、
 禁漁になる可能性もあるとか。


 ブドウエビは、
 太平洋の広範囲で獲れるとされていますが、

 まとまった漁獲があるのは、
 羅臼くらいのものとされていました。

 まとまった、といっても、
 わずかであることには変わりありません。


 一般的なブドウエビは、
 標準和名:ヒゴロモエビ、というエビです。

 羅臼で獲れるものも、
 おなじ ヒゴロモエビ だと思われていたのですが、

 近年、新種だったことがわかり、
 ラウスブドウエビ と命名されました。

 だから、羅臼だけのまぼろしのエビなのです。


 甘さはもちろん、
 大きさも特徴的な ぶどうえび。

 特大サイズなら、
 お刺身3~5切れほどになります。


 鮮度そのままに、
 液体凍結にてお届けします。

 液体凍結とは、
 瞬時に凍結することで、
 細胞の破壊を最小限におさえる方法。

 解凍すると、
 鮮度そのままのプリプリ食感をお楽しみいただけます。


  ★羅臼産 ぶどうえび
   https://www.siretoko.com/budo.htm

 

 

  知床のぶどうえび(YouTube)

トップへ


お客さまの声 最新版

知床の風だより ブログ

これって浄水器?

旬の商品

生うに登録フォーム

しれとこの生うに会員」にご登録ください。
特別のお知らせをいたします。


鮭児登録フォーム

しれとこの鮭児会員」にご登録ください。
特別のお知らせをいたします。


自然農法登録フォーム

ひでさんの無農薬無肥料栽培ニュース」にご登録ください。


羅臼昆布情報フォーム

天然羅臼昆布」のニュースをお届けします。


ブログリンク

サイト内検索


フィード

バックナンバー